本講座(全6回連続講座)受講の前に、必ず説明会に参加していただきます。
オシゴトの目的をご理解いただけましたら、ぜひ講座へお申し込みください。
説明会への参加は無料ですので、お気軽にお越しください。
【1】本講座受講前に
(1)説明会&無料体験WSへ参加
↓
(2)本講座へのお申し込み
↓
(3)選考
【2】全6回 本講座
(1)初日
↓
(2)2日目
↓
(3)3日目
↓
(4)4日目
↓
(5)5日目
↓
(6)最終日
-----
【1】本講座受講前に
まずは新たな期の募集にともない開催される「説明会&無料体験WS」へご参加ください。
(1)説明会&無料体験WSへ参加
「オシゴト」はひとりひとりの行動で起こせる等身大の地域活性化や課題解決、顔の見える経済・循環づくりを目的として開催している講座です。起業やビジネスをキーワードとした講座とは内容が違ってきます。
趣旨をご理解いただいて納得いただいた方に本講座を受講いただきたいので、必ず最初に「説明会&無料体験WS」へご参加いただいてます。
「説明会&無料体験WS」の内容
・わたしたちオシゴト案内人が講座を始めた経緯
・講座の説明
・講座初日の内容から自己紹介とゲームで自分発見を体験!
・卒業生の発表
2022年現在、オシゴトは年に1度程度の開催を目指しています。その都度開催時期が変わるので、fbページなどをご覧いただくか、牧禎舎 藍染体験工房や108ocha standで情報収集をお願いします!
お申し込みは、主にSNSからフォームで行なっていただきます。
説明会&無料体験WSは、エリア対象外の方でもどなたでもご参加いただけます。また、オシゴトを通した地域活動への啓蒙のため、活動や考え方を知っていただきたい様々な方にご参加を声かけしています。
(2)本講座へのお申し込み
「説明会&無料体験WS」開催日からお申し込み受付が始まります。
フォームまたはメールでお申し込みいただきます。
(3)選考
お申し込みいただいた方の中から選考のうえ、メールにて期日までにご連絡いたします。初日にお持ちいただくものなど準備をお知らせします。
【2】全6回 本講座
受講が決まったら、本講座スタートです!
(1)初回
「未来はいつも楽しい!じぶんの中の宝物探し」
自己紹介を通して、自分自身を客観的に見つめ、一緒に受講する仲間を知ります。講座の流れと、再度「オシゴト」の目的などをご説明します。簡単なゲームを通して頭の体操をし、楽しい時間が過ごせるようにルールを共有し、ウォーミングアップをします。
初回では3年後の目標を立てます。初日が一番長く時間がかかります。
(2)2日目
「オシゴトの種を育てる〜まちの困りごと集め〜」
好きなことをシゴトにするために地域をリサーチします。じぶんだけじゃなく、仲間の夢も応援できるよう、講座のルールに基づきプランをブラッシュアップしていきます。
(3)3日目
「オシゴトを具体的に想像しよう!」
考えたアイデアを実際に形にするとしたら…?一体何が必要か?経費はいくらかかるか?具体的に想像し、アイデアを煮詰めてより魅力あるものにしていきます。
(4)4日目
「オシゴト発表!」
考えてきたオシゴトのアイデアをパネルなどにまとめ、オシゴトを応援してくれる地域の先輩や仲間にフィードバックをもらい、さらに良くしていきます。
(5)5日目
「オシゴトを伝えよう!」
誰かに知ってもらって、初めてオシゴトが始まります。これまで考えてきたことを元に、伝え方、見せ方を学び、ついでに1回目の広報をします。
(6)最終日
「オシゴトリトルエキスポに出店!」
最終回は「オシゴトリトルエキスポ」として地域のイベントにみんなで出店します。それぞれのオシゴトを実践・発表し第一歩を踏み出す日です。1日だけでも実際にやってみると、また必要なもの、課題が具体的に見えてきます。それぞれ次の準備も始まります。
そう、卒業してからが本当のスタートです!